ヒナタノオト工藝帖

ヒナタノオト工藝帖

色の温度 高見由香染織展

高見由香さんの展覧会「色の温度」、11月10日にて会期を終了いたしました。会期中ご来店くださったお客様、お心を寄せてくださった皆様、ありがとうございました。これからの季節にあたたかく身体を包むカシミヤのストール、新たに制作に取り組まれている...
ヒナタノオト工藝帖

出版のご案内

婦人之友にて連載させていただいておりました「おばあちゃんの食器棚」が一冊の本となりました。漆芸陶芸こぎん刺し木工金工ガラス籠染織など12章に綴られた、工藝品など「もの」が語る「物語」です。幾層もの願いがあります。「作り手」へのリスペクトとエ...
ヒナタノオト工藝帖

大谷哲也オンライン展

11月9日(土)正午から11月14日(木)の期間、大谷哲也さんの作品をヒナタノオトオンラインストア「ソラノノオト」でご覧いただきます。→ clickつい先日まで上海に渡って、レストランイベントに参加されていた哲也さん。高層ビルの最上階、ゲス...
ヒナタノオト工藝帖

巻き巻きもご紹介

高見由香さんの個展、始まりました。色の温度そのタイトルが表すように、見事な色のグラデーションの世界がギャラリーいっぱいに広がっています。色といっても、特に光の色。高見さんが抱く色から完成形(織りあげた布)のイメージが創り上げられ、その完成形...
ヒナタノオト工藝帖

Velkommen til Danmark

夜のはじめ、今日が闇へと傾く前の、刻々と変わる美しい空。振り向くと、夕空色の目の中のにも映る鱗雲。ろうそくに灯りをともす。ー空も地もつながっているーそして羊原の虹の橋わたる。9月上旬のデンマークTversted。気温は例年よりも少し高めだっ...
ヒナタノオト工藝帖

VANILLA 受注会 – はじまります

空や風に秋を感じるようになり、ぬくもりある手触りの洋服がこいしくなる頃。明日、9月21日(土)より、恒例となりましたVANILLAさんの秋冬服の受注会がはじまります。撮影会での写真と、VANILLAさんからのメッセージをご紹介します。まずは...
2024年

デンマークで展覧会を

作家の方々13名と、デンマークに行ってきます。2018年、2019年に続いて、第3回目。コロナ禍をはさんで、5年ぶりの展覧会ツアーです。ニット作家マリアンネ・イサガーさん夫妻が運営するTversted Skoleでの開催。@isagerya...
ヒナタノオト工藝帖

実生の仕事・hada makotoさんの木のブローチ

実生(みしょう)。この美しい日本語には、金沢で出会った。好きな言葉が、この地でひとつ増えた。種から芽を出し、育っていく植物。それも、蒔いたというよりは、偶然こぼれた実から、ちから強く伸びていった草花や樹木。・・・花や果実の時にある人、あるい...
ヒナタノオト工藝帖

見るほどに魅せられて

岩田圭音さん菊田佳代さんtoko aoki さんによる3人展も、迎える週末の土日、あと二日となりました。今回は、toko aoki さんの作品について、ご紹介したいと思います。糸、布、の繊細な表情、佇まいに惹かれ、表現したいものを追ううちに...