Oostveld Potteryさんの陶器

Q1
滋賀県信楽町で作陶をされるOostveld Pottery(オストフェルトポタリー)さん。
今回の代表的な作品を一つご紹介ください。

A1
マグカップ各種
今回新しく作った小ぶりのものの他、定番の数種類のマグカップをご用意しました。
どれも自分が普段の生活で使いたい形やサイズ感にこだわっています。

Q2
Oostveld Potteryさんが今回初めて出品する作品がありましたら教えてください。

A2
小ぶりのマグカップ、ゆのみ
普段はデスクワークの際、カフェラテやハーブティをたっぷり飲みたいので、マグカップに関しては大きめの、冷めにくい細長い形のものを作っています。
今回はどんな飲み物にも使い勝手の良い、少し小ぶりのサイズのものを新しく作りました。
湯のみは親しい友人へのお礼やお土産に渡していたものです。自分では白湯を飲むときや、お酒を少し飲むときに使っています。

Q3
お住いの土地で「春」を感じる風物や食べ物がありましたら教えてください。

A3
住んでいる信楽の冬はとても寒いですが、散歩中にふきのとうを見つけると、この寒さももう少しの我慢、と希望が湧いてきます。
山菜の天ぷらが好きなので、次に生えて来るこごみ、わらび、たらの芽、筍など・・・暖かい春のごちそうに想いを巡らせます。

工房からの風の時に、ぜひOostveld Potteryさんの陶器が使ってみたくて、何度もブースに向かいました。
長い楕円皿かカップかを迷いに迷って、黒いマグカップを購入したのでした。

漆器以外に黒い器はほとんど持っていなかったのですが、使ってみたらとてもよかった。
黒、といっても茶のうんと濃い感じの釉薬。
オーバルプレートもいいですね。

もちろん、黒以外の釉薬の器も彩り豊かに。
ほかに、植木鉢も数点出品くださるようですので、ぜひご覧いただきたいと思います。

オストフェルトさんは、初日、信楽より在店くださいます。

Oostveld Potteryさんのインスタグラムはこちらです。
→ click

:::

尚、開店時、増田さんについて混雑が予想されるために予約制とさせていただきました。
ご予約は満席となっておりまして、12時からご入店いただきますが、
混雑の内容に現況に応じてのご案内とさせていただきます。
奥田紀佐さん、Oostveld Potteryさん、角舘徳子さんの作品をご覧になりたい方で
初日の早い時間帯にお越しの節は、スタッフにお申しつけくださいませ。